ふりかけを作るはとの

図工の授業で切り絵をしたやつです。またまた文章にぜえんぜん関係ないのですが、
へえこんなことやってたんだ~ってかる~く見てもらったらと思いますヽ( ´_`)丿
つい、この間から、ふりかけを作るのに凝っているはとのです。
きっかけはほんのささいなものでした。
朝起きたはとのは、母上様に
「はとの、父上殿のお弁当へふりかけをおかけ差し上げるのじゃ」
とのご用命を受け、
どっばーー!!っとふりかけをかけました。わさび味でした。
完全にそれはかけ過ぎでした。父上殿、きっと食べた時に鼻ツーーンってなってたと思います。
でもふりかけたっぷりかけるの好きなんです。なんだか、リッチな気がしませんか……
小さい頃はちょびっとのふりかけと、たくさんの白ごはんでお腹を満たしたこともありましたが、
幼いはとのはきっと、いつかお金持ちになって、白ごはんに好きなだけふりかけをかけて食べてみたいと、心の奥底で願っていたんじゃなかと思うんです。。だからこんな風に、節操もなくかけ過ぎてしまったんじゃないかと、
そんな言い訳を長々としたはとのでしたが、出し過ぎてしまったふりかけはもう戻って来ません。出てしまったものはしょうがありません。
明日のふりかけがない。。母上様はご立腹でした。
仕方がありません。家から一歩たりとも出たくないはとの、無いなら作ろう、錬成するんだ・・・!
一念発起した次第であります。
とりあえず、空になったわさびふりかけの袋の成分表示を見てみました。
わさびエキスとか、砂糖とか、塩とか、昆布エキスとか、そんな感じのそれっぽいものが入っていることがわかりました。
へーー、そーーなんだーー。
なんかきっと、似たようなもの入れればいいかな。
パラパラってした感じのやつもなんか欲しい。。取りあえずカツオ節を炒ってみよう。。なんか足りないな。。
あ、ここにある、昆布のダシ取ったあとのやつ、刻んで入れちゃってもいいかもな。。
そんな要領で、思いついたものをどんどん、どんどん、フライパンに投入!混ぜる!
あ!わさびもあった!投入!!
あれおかしいな?! なんか黒くなってきたぞ?!
なるほどそうか! ……こげてるーーーー!!
なんとか出来上がりはしました。。。
見た目はアレですが、味は意外にも美味しかったです(○・_ゝ・○)ノ
塩あんまり入れなかったので、ちょっと甘めで、売ってあるふりかけよりも
自然な味というか。。。できたてであったかいご飯にかけてモグモグしました。
(写真とっておけば良かった。。。)
ふりかけというより、ふりかけ的な、ふりかけ、ぽい、もの、って感じですね。。!
でもそれから、ちゃんとしたレシピを調べるようになって、
ふりかけらしいふりかけも、作れるようになりました~~ヾ(o´∀`o)ノ
おすすめはシシャモとゴマです。あと、みりんとかも入れると、なんかそれっぽい気がします。
味がまろやかになったような気がします。ツヤツヤ感がふりかけっぽいです。
ふりかけって、作れるんだ。。。!♪(/・ω・)/ ♪
1人で小さな発見に、テンション上がっていたはとのでした。
手作りのふりかけストックで、しばらくは生きていけそうです。
ではまた~~♪(o・ω・)ノ))
大きい文字