変態進行@みるく
みなさま(^ω^)こんにちは((^ω^))みるくです(((^ω^)))
タイトルどうしたんだって感じなのですが、"変態進行"というのは私が好きとする音楽の一つです。
それは私が好きになる曲、バンドに共通しているといっても過言ではないもの…。
そう、ベースの変態的な動き!ギターコード進行の変態さ!手数の多いドラム!(わかりにくい)
その一方ボーカルは悠々と歌っている…。
そんな曲が好きなのです。
"せつな明るい曲"とでも言いましょうか…。
アーティストでいうと東京事変、米津玄師、相対性理論など。
この3アーティストは個人的に大好きです。
最近は米津玄師さんの「YANKEE」というアルバムに収録されている「メランコリーキッチン」という曲を何度もリピート再生しながら出勤しております。
この曲はサビのコード進行が私的になんともいえんのです。
B→Em→G→Cmaj7→B→Em→G…という進行なのですが、これが今にも崩れそうな、か弱さの中に訴えたい何かがあるような、そんな感じなのです。気持ちいい。
米津さんの曲は"気持ちの良い不協和音"が癖になります。
歌詞も一風変わった単語を使っていて考察サイトなんかもあったりします。
1人が作った一曲を多くの人がああでもないこうでもないと考察する…。
実は歌詞には深い意味などないのかもしれない。
実は実体験を書いたのかもしれない。
…こうやって妄想を膨らましている時間が幸せです。
私がバンドを組んでいた頃、自分で曲を作ったりもしたのですが、そこは凡人なので既出のコード進行でありがちな歌詞を書く事しかできませんでした。
それでも聴いてくれている人たちは思い思いに考察をしてくれるのです。CDを買ってくれるのです。
こんな素敵な事はない!
音楽に上手い下手はない(好き嫌いはあるけど…)と思ってます。うん。そう思いたいです。
あれ…なにが言いたいか分からなくなってきた…((´・ω・`;))
少なくとも音楽はここ最近アマゾンで散財した私の心を「うぇ~い!別にOKじゃ~ん!ぽちっとな!ぽちっとな!」とさせるほどには魔力を持っている、ということです。
――――――

久しぶりにかき氷食べた…。
** みるく **
タイトルどうしたんだって感じなのですが、"変態進行"というのは私が好きとする音楽の一つです。
それは私が好きになる曲、バンドに共通しているといっても過言ではないもの…。
そう、ベースの変態的な動き!ギターコード進行の変態さ!手数の多いドラム!(わかりにくい)
その一方ボーカルは悠々と歌っている…。
そんな曲が好きなのです。
"せつな明るい曲"とでも言いましょうか…。
アーティストでいうと東京事変、米津玄師、相対性理論など。
この3アーティストは個人的に大好きです。
最近は米津玄師さんの「YANKEE」というアルバムに収録されている「メランコリーキッチン」という曲を何度もリピート再生しながら出勤しております。
この曲はサビのコード進行が私的になんともいえんのです。
B→Em→G→Cmaj7→B→Em→G…という進行なのですが、これが今にも崩れそうな、か弱さの中に訴えたい何かがあるような、そんな感じなのです。気持ちいい。
米津さんの曲は"気持ちの良い不協和音"が癖になります。
歌詞も一風変わった単語を使っていて考察サイトなんかもあったりします。
1人が作った一曲を多くの人がああでもないこうでもないと考察する…。
実は歌詞には深い意味などないのかもしれない。
実は実体験を書いたのかもしれない。
…こうやって妄想を膨らましている時間が幸せです。
私がバンドを組んでいた頃、自分で曲を作ったりもしたのですが、そこは凡人なので既出のコード進行でありがちな歌詞を書く事しかできませんでした。
それでも聴いてくれている人たちは思い思いに考察をしてくれるのです。CDを買ってくれるのです。
こんな素敵な事はない!
音楽に上手い下手はない(好き嫌いはあるけど…)と思ってます。うん。そう思いたいです。
あれ…なにが言いたいか分からなくなってきた…((´・ω・`;))
少なくとも音楽はここ最近アマゾンで散財した私の心を「うぇ~い!別にOKじゃ~ん!ぽちっとな!ぽちっとな!」とさせるほどには魔力を持っている、ということです。
――――――

久しぶりにかき氷食べた…。
** みるく **